2010年8月20日金曜日

サプリメント:VAAM愛用者にオススメ。アメリカで買うなら…Amino Complete

日本にいた時、運動をする前後にはVAAMウォーターを飲んでいました。
「運動で、体脂肪を燃やす」というコピーは無視できません。ハイ。





最近、「運動しなきゃ」と思いたち、
テニスをしたりプールにいったり、トレイルを歩いてみたりと
機会を見つけては運動運動を心がけているのですが、
どうせなら体脂肪も燃やしたい。
VAAMがなつかしい。

では、VAAMは他のアミノ酸飲料と何が違うのか?
体脂肪を燃やすためにはVAAMでなければいけないのか?
VAAMはアメリカでも入手できるのか?


★VAAMとは
「V.A.A.M.」とは、スズメバチアミノ酸混合液(Vespa Amino Acid Mixture)の略で、その成り立ち、効果など多くの面において他のアミノ酸とは全く異なる、17種類のアミノ酸の混合物です。これは、スズメバチの研究をしていた理化学研究所の阿部岳博士が、1日に約100km移動するというスズメバチの驚異のスタミナに注目。スズメバチの成虫は幼虫に餌を運んでくる代わりに幼虫から特徴的なアミノ酸組成を持つ分泌物を栄養として与えられます。V.A.A.M.と名付けられたそのアミノ酸組成物を経口摂取することによって脂肪燃焼を促進しうることが明らかになりました。(VAAM公式ページより:http://www.vaam.jp/sports/study/amino.jsp

アメリカではVAAMという名称は殆ど知られていないようで、
VAAMを英語で検索しても、運動について書かれた専門的な本に
「日本人ドクターが発見したVAAMというものが…云々」といった説明が
書かれているくらい。
VAAMをフューチャーしたドリンクのようなものは見つけられませんでした。

★体脂肪を燃やすアミノ酸

VAAMについて調べたり、他のアミノ酸飲料(アミノバイタルとか)について調べたり、
さらにはアミノ酸の種類について調べたりしたところ、
“体脂肪を燃やすアミノ酸”がキモであるように思えてきました。

・ヒスチジン
必須アミノ酸の一つ。
脂肪細胞からの脂肪の分解を促進。集中力・記憶力を高める作用がある。

タンパク質を構成するアミノ酸は全部で20種類ありますが、
各アミノ酸の効用を見ると、脂肪燃焼の鍵はヒスチジンと思われます。
その一方で、
V.A.A.M.と名付けられたそのアミノ酸組成物を経口摂取することによって脂肪燃焼を促進しうる

とあるので、一つのアミノ酸ではなく、“アミノ酸組成物”を摂取することも
脂肪燃焼には大事そうです。
VAAMと呼ばれるスズメバチアミノ酸混合液に入っているアミノ酸は17種類。


アメリカでVAAMウォーターが買えないのであれば、
その代替品として、VAAMを構成する17種類のアミノ酸を摂取できるものを買おう…
と思って探した結果、
これにたどり着きました。

★アミノ酸コンプリートのサプリメント
AMINO COMPLETEと称しているサプリメントはいくつかあるのですが、
・VAAMと同じアミノ酸を配合している
・自分で他の種類のサプリメントを試したことがあり、安心できるブランド
という条件から、
このNOW SPORTSのものにしました。

サプリメントなので、味が無いのがメリット。
しかし、一回の摂取量が4カプセル…と、
たくさん飲まなければいけないのがデメリット。
(アメリカ人のレビューでも、
「たくさんのカプセルを飲まなきゃいけないのが玉に傷…
でも全体的には満足」という内容が多かったです)

アメリカのサプリメントは粒が恐ろしく大きかったりするので、
私はそんなに粒の大きさは気になりませんが、
サプリメントになれていない日本人の方だと、
ちょっと面食らってしまうかもしれません。

肝心のアミノ酸の内容ですが、
VAAMが17種類なのに比べ、こちらは19種類入っていて、ちょっとお得な感じ。
また、透明なカプセルに類粒が入っているかたちなので、
固形のサプリメントよりも吸収が良さそうです。

せっかく運動するなら、体脂肪燃焼に一役買うなにかを摂取したいなあ…
と思っている方は、試してみてください。

360カプセルの他、
120カプセルのボトルもあります。
そちらはお試しにちょうど良いです。

本:電子書籍の衝撃 ~本はいかに崩壊し、いかに復活するか?~ 佐々木俊尚著

日本ではまだまだ一般化されていませんが、
アメリカでは着実にシェアを伸ばしている電子書籍。
米出版社協会(AAP)が19日発表した10年上半期の米国での書籍売上高(推計)によると、電子書籍が前年同期の約3倍の約1億7970万ドル(約150億円)と大幅に増加し、書籍全体におけるシェア(占有率)が8.3%に達した。
http://mainichi.jp/select/today/news/20100821k0000m020068000c.html

その電子書籍について、
「日本ではどのように広がっていくだろうか?」
「日本の出版業界はどうなるか?どうすればいいのか?」
について、著者の考えが述べられている本です。





★日本の出版業界の自転車操業
本が売れていないのに、こんなに大量の新作が発行されるのはなぜ??と
疑問に思っている人は読んでみてください。
日本の出版業界の自転車操業システムについて
誰にでもわかるように説明されています。
私は、こういう話を読むと、
「この本を出版している出版社がすごいなあ」と思います。
つまり、“本を生業にする出版業界のあり方”を真っ向から批判する内容を
“本”として出しているわけです。

※出版業界の自転車操業についてはご存じの方も多いかと思います。
私も他の本で読んで知っていました。(そういえば同じ著者だったかも)

★電子書籍の普及を後押しするKindleとiPadの存在

・iPad
この本が執筆された時点でiPadはまだ発売されていなかったので、
iPadに対するイメージで書かれています。

Apple iPad Tablet (64GB, Wifi)
この本ではiPadはKindleの対抗馬として紹介されています。
それはそれであながち間違っていないのですが、
私は「iPad=電子書籍を読むためのガジェット」とは言い切れないと思っています。

つまり、
電子書籍を読むためにiPadを買う人はもちろんいると思いますが
電子書籍を読まない人でもiPadを買う可能性はいくらでもあるということです。
(「そもそもiPadって何?」という質問に答えるのは難しい…)




・Kindle
夫はKindleを持っていますが、私は使ったことがなかったので
この本の記述を読んで、非常にKindleに対してプラスの興味を持ちました。

Kindle Wireless Reading Device, Free 3G + Wi-Fi, 6" Display, Graphite, 3G Works Globally - Latest Generation
例えば
「紙の質感に出来るだけ近づけた画面を使っていること」
「バッテリーの持ちが非常に良いこと(1週間くらい)」
「白黒画面で、目に優しいこと」
「300g強と軽く、寝転がるなど好きな体勢で読めること」
(※小さいオリジナルのKindleの場合)
など、読書家のことを徹底的に考えている仕様に
Amazonの本への愛を感じます。
(ただビジネス上手なだけかもしれませんが、
私は素敵だと思ったのは事実です。)

▼日本語に対応したKindleが発売されます。
注文はAmazon.com経由で、8/27より世界各国に出荷されます。















★世界の距離がぐんと縮まる。
私がこの本を読みながら、漠然と考えていたのは、
電子書籍が広がることで、世界の“知識の距離”がぐんと縮まるのではないか、
ということです。

本書では、「もはや音楽に歴史というものはないと思う」という
ブライアン・イーノの発言を引用し、
iTunesが広まったことで古い音楽も新しい音楽も
すべて「現在」に属するようになったことを紹介しています。
(くだけて説明すると、
古い音楽を知らない若者がiTunes経由で「この曲かっこいいじゃん」と思って
購入した場合、その曲はその若者にとっては古い曲でもなんでもなく、
現在のものとして受け入れられている、ということです。)

これは過去と現在という時間の差を縮めた例だと思いますが、
私は、コンテンツの電子化は、距離も縮めると思います。

つまり、本が物質的な紙製の出版物の場合、
本を売っているのは特定の場所なので、
本を購入するのにはそこにいかなければなりません。
(例えば、東京でしか売っていない本は、札幌では買えないということです)

これは特に海外に住んでいる場合は顕著で、日本語の本を買う場合、
私たちは日本に一時帰国する際に大量に買い込んで、ヒーヒー言いながら
重い荷物として持ち帰るか、
帰国予定が無い場合は、めちゃくちゃ高い送料を払って通販する、
など、和書を購入するためには非常に高いハードルがあります。
(シアトルの場合は紀伊国屋で定価の1.5~3倍で買うとか…)
逆に、日本で洋書を買うと、おそろしく高いですよね。。。

ですが、電子書籍が普及すれば、
世界のどこにいても、日本語の本を購入できるかもしれないのです。
(実際はいろいろ規制があるので、すぐには自由化されないと思いますが)

つまり、日本語で書かれた知識を日本以外で入手する場合のコストが低くなり、
英語やその他の言語で書かれた知識を
日本で入手する場合のコストが低くなるということで、
長い目で見ると、本に書かれた知識に国境がなくなるのではないか、
ということです。

こんなにありがたいことは無い、と思うのは私だけではないはず。
電子書籍が早く日本の出版業界に普及してくれるよう、願っています。

※ちなみに電子書籍の普及に援護はしつつも、紙の本がやっぱり好きです。
みんなそうだと思います。

★本の構成のマイナス点
・音楽について約3分の1~半分のページを割いているのがちょっと…。
音楽の例から学ぶことはもちろん多いけれど
さすがに多すぎかもしれません。
電子書籍だけでは一冊分書けなかったのかも…。





本が好きな人は、ささっと読んでみられることをオススメします。
音楽業界がiPodの波に押されてapple store上で音楽を売り始めたように、
日本でも電子書籍が一般化される時代が、遠くない将来やってくるでしょう。

2010年8月17日火曜日

本:氷点(上)(下)/三浦綾子

いやーおもしろかったです。
上下巻、ぶっ通しで読んでしまいました。






・比較的古い作品なのに、古さを感じさせない。2010年でも自然に楽しめる。
というのが、一番大きい魅力かもしれません。
無駄なものがなく、ぐんぐん読める感じ。
読んでいて三浦綾子さんを尊敬しました。
登場人物はうまく記号化されています。
憎らしかったり、魅力的だったり。

・一部キリスト教のお説教的な物が入るのは
三浦綾子さんの個性と思って受け止めたいです。

オススメ度:★★★★★
オススメ層:老若男女
上下巻セットで揃えてから読み始めることをオススメします。
上巻読み終わった後、続きが気になって仕方がなくなってしまうはず。



最後の最後にどんでん返し的な要素が入るのですが、
「人間の原罪」をテーマにするなら、
どんでん返さないシチュエーションの方が良かったのでは、
と思ったりもしました。

2010年8月16日月曜日

弟をUWに見送って親心を知る

8月前半に母と弟が遊びに来て、先日母は帰り、
弟は昨日からUW(ワシントン大学)の短期英語学校に通うことになりました。

(写真:ワシントン大学のヘンリーアートギャラリー周辺)


私たちの家からUWはバスを2本乗り継ぐ必要があるのでとても面倒。
また、今まで親元を離れたことがない弟に
「保護者がいない生活をさせるべきだ」と思い
学生寮に入れることにしていました。

かわいい子には旅をさせよ、とはよくいったものです。

家から夫と一緒にスーツケースを持った弟をUWに送りに行き、
寮に入っていく姿を見送り…。
寮の受付のお姉さん?とやりとりをしている弟の姿を、寮のビルの外、
50mくらい離れたところから見守る。

弟がビルに入った直後に「もう行こうよ」と急かす夫。
私は「あのやりとりが終わるまで見守る」と心配しながら
自動ドアを2枚ほど隔てた弟から目を離せない。

「もし振り返ったときに、(私たちが)いない方が、
一人で頑張らなきゃって思えるんじゃない」と夫が言い、
確かにその通りかも…と思い、
後ろ髪をひかれる思いでしぶしぶ寮のビルを後にしました。

大丈夫かなあ。
夜、渡しておいた携帯に電話をかけるも、電源が入っていなくてつながらない。
大丈夫かなあ。

昔、私も学生時代にシドニーに1ヶ月ほど勉強に行ったことがあるのですが
そのとき、 私は親に全然連絡をしなかったことを、今更思い出しました。
(ちなみに英語を勉強したくてホームステイに行ったのですが、
ホストファミリーはペルーからの移民で、英語ネイティブではなく、
さらに家では時々スペイン語も聞こえてきました…。)

親も、同じように心配してくれていたとしたら、
私はなんて親不孝者だろう…着いて電話の一本もかけないなんて…。
と、今更ながら親心というもののありがたみを実感しました。

今日、昼にまた弟の携帯に電話をかけてみたところ、
電話がつながり、
「とりあえずなんとか友だちが出来て元気にやっている」と近況を聞き
めちゃくちゃホッとしました。

たった1日でこんなに心配しちゃって、どうかと思いますが、
心配しちゃうんだから、仕方が無い。

ここまできて、ふと思いました。
こういう経験は、子供の自立を促すとともに、
親(私はただの姉だけど)の、
子供からの自立も強制的に促してくれているのかもしれません。

という意味では、きっと必要な過程なんでしょうね。
まあ、一人で海外にいるわけではなく、
私がシアトルにいるというのはちょっと中途半端な気もしますが。

しかし…
心臓には悪いなあ。

これから3週間、無事弟が生き抜いてくれることを祈るばかりです。

アメリカ:めちゃくちゃおいしいフレッシュジュース~Columbia Gorge Organic~

Fremontのこじゃれたカフェで
頼んだフレッシュジュースがこれでした。

一番左。













「これがフレッシュジュース?
ボトルに入ってるから大してフレッシュじゃないんじゃないの…」
と心の中でブツブツ文句を言いながら飲んだところ、、、

めっちゃフレッシュ!!!
私が頼んだのはグレープフルーツ味でしたが、
本当に「絞りたて」のグレープフルーツジュースを飲んでいるようでした。

これは全ての味を飲みたい。
毎日飲みたい。

そう思い、ブランド名を覚えておいて検索しました。

★Columbia Gorge Organic(公式サイト)

http://www.cogojuice.com/index.php/home/

コロンビア峡谷(Columbia Gorge)というのがオレゴン州のワシントン州寄りにあるのですが、
どうやらそこの会社のようです。

ワシントン州では手軽なところでWholefoods,PCCなどで売っているようです。

★お近くのお店を探したいときはこちらから
http://www.cogojuice.com/index.php/news/where_to_find_us/
今のところ、ワシントン州、オレゴン州、カリフォルニア州がメインのようです。

でもこのジュースを飲んだら、きっと他のジュースは飲めなくなっちゃいそうだから、
そのうちもっと広まるに違いありません。

この3州にお住まいの方、もしくは旅行予定の方は
ぜひ探して飲んでみてください。

------
★補足(9/27)
この記事を書いた後、実際にベルビューのWhole foodsで見つけて
大喜びで買って帰ってきたのですが…
なんと、買った時点で賞味期限が5日ほど過ぎていて、
でも悔しかったので試しに飲んでみたら、
発酵して炭酸になっていました…おそろしい。
保存料を使っていないため、発酵しやすいのだと思います。
もちろん、味もまずかったです…。
高級スーパーWhole foodsといえど、信用できません。。。
というわけで、買われる際は必ず賞味期限をご確認ください。

2010年8月15日日曜日

本:陽気なギャングが地球を回す/スプートニクの恋人/延長戦に入りました~と、シアトル周辺の図書館情報。

最近読んだ、小説およびエッセー3冊。

陽気なギャング~は、日本に一時帰国した際に持ってきました。
他2冊は、King County Library System(つまりキング郡の図書館)で
日本語の小説を探して出てきたもの。


「図書館に日本語の本がある」ということを最近になってやっと知り、
活用し始めました。(遅い…)

これまでに蔵書検索した結果、日本文学は
文学賞をとったものや、有名な作家の本は結構ある、ということがわかりました。

キング郡の図書館は近代的で、予約システムなども充実していて、
ネットからキングカウンティ内の図書館全ての蔵書を検索でき、
ホールド(取り置き)を自分の好きな図書館でできます。

「村上春樹の1Q84は、20人待ち」と聞いて、
とりあえず予約だけしておくか…と思って
「村上春樹」で検索したところ、すぐに借りれる状態。

「え!ラッキー!」と思ってその本を選択すると…
中国語の「1Q84」でした。。。
(日本語版はやっぱり20人待ちだった;)
不思議なことに、中国語版の日本文学は、作家名が漢字で管理されているのに、
日本語版の日本文学の多くが、作家名はローマ字で管理されているようです。
(つまりHaruki,Murakamiにしないと検索がヒットしない)
よくわからんシステム…。

日本人主婦のお友達から聞いたところによると、
前に図書館で借りた日本語の本に紀伊国屋書店のシールが貼ってあったようで、
どうやらシアトルにある紀伊国屋書店が図書館に売っているのではないか
という話になりました。

ちなみに個人的な本の感想は下記…↓↓↓


★陽気なギャングが地球を回す/伊坂幸太郎


昔はあまり…というか“全然”本を読まなかった友だちが、
「最近本を読むようになったんだ~」と言っていて、
「この本はおもしろかったよ」と言っていました。
そしてそれは正しかった。
スピード感&わかりやすさ、言い回しの小気味よさ、といった要素が特徴の
「エンターテイメント」としての小説としてとっても素晴らしい作品だと思います。
読みやすさとしてはライトノベルに近く、
他メディア展開がしやすそうな、視覚的な内容です。
全体的に勉強になる部分が多い、と思いました。
オススメ度:★★★★★
オススメ層:50歳未満くらいの誰にでもオススメ。
でも固い文学が好きな中高年層は「最近の小説はくだらん」とか言いそう。


★スプートニクの恋人/村上春樹


最後まで一応読み終わった直後の私の頭の中は「?????」。
村上春樹の作品はノルウェイの森、その他いくつか読んだくらいで、
あんまり読んだことが無いけれど、
「こんなにわかりにくかったっけ???」という感じ…。

すべるような文体の、長い文章を読んでいくうちに、迷子になってしまう。
まるで悪い魔女の魔法にかけられたように、自分がどこにいるのかよくわからない。
これが文章の魔術、かも…しれない…。(良く言えば)

「文学的に物事を表現しようとするとこうなるのか???」
「このわかりにくさは、わざとだろうか???」
などと、読みながら考えずにはいられませんでした。

途中、「これはすごくおもしろいのではないか」、と思ったり、
「でもよくわからない…」、と思ったり、
私の心は浮いたり沈んだりしました。

また、私はこの作品を楽しむのには、歳をとりすぎているのかもしれません。
作中で登場人物のミュウが
「小説はフィクションだと思うと楽しめない」というような内容を言うのですが、
「まったくその通り」だと、この小説を読みながら思ってしまう…そんな感じでした。

オススメ度:★★★☆☆
オススメ層:思春期で思い悩みたい人とか難解な文章が好きな人は好きかも。
あとは国文学生で村上春樹を研究したい人…

小説は好き嫌いがあると思うので、可も不可も私には言えないけれど…
この狐につままれる感は、他では味わえないかもしれない。

★延長戦に入りました/奥田英朗


奥田英朗さんの本を、初めて読みました。
スポーツに関する、ちょっと変わったエッセーです。
短いエッセーがたくさん集められている形式なので、「暇つぶしには良い本」です。
多少本人のナルシズムが見え隠れしていましたが、
「そういう人なのかな」と思って読みました。
本人がこのエッセー内で何度も言っていますが、
彼は物事を独特な視点から見る人で、
それがこのエッセーの基盤になっていて、
その視点の有り様は確かにおもしろいです。
オススメ度:★★★★☆
オススメ層:スポーツについて一般的な興味がある人で、暇つぶししたい人



いろいろ好き勝手書いてますが、
あくまで個人の感想です。
特に小説は、個人の好みによるところが多いと思いますのでご容赦ください。

2010年8月4日水曜日

日本語を知らない中国人

中国語は、大学時代に第二外国語として学びました。
「我是日本人」(私は日本人です)
「我是大学生」(私は大学生です)
の2文しか話せないまま、
大学生活を終わってしまい、必然的に「我是大学生」を使えなくなってしまって
レパートリーはたった一文になってしまいました。。。
(要約すると、ダメ学生ということです)

ですが、ですが、
そもそも、中国語を勉強しなくても、
中国語が漢字で書かれていることは、たいていの日本人は知ってますよね?

でも、中国人は、「日本語が漢字を使っている」ということを、
あまり知らないんです。

例えば、中国人と英語で話していて、
「いつか万里の長城に行きたいんです」と伝えたかったとします。
万里の長城を英語でなんていうかわからないときに(★答えは一番最後)、
「万里長城」と漢字で書くと、中国人には伝わります。

そして、「Oh~万里長城ネ~」みたいな反応の後、
「あれ?あなた中国語知ってるの??」
と、結構な確率で驚かれます。

「いや、これは日本語なんだ。中国語と日本語は同じ字を使ってるんだよ。
だから、字は書けるし意味はわかるけど、話せないの」

と説明すると、大体わかってくれますが、
たまにわかってくれない人もいます。

その場合、私は「东京」と「東京」と書きます。
「左が中国語で、右が日本語」と説明すると、
「Oh~」
などと多少納得します。
※左が現代中国で一般的に使われている簡体字です。

まあ、そのやりとりはいいんですが、
私には、
「中国人は日本語が漢字を使うことを知らない」ことがとっても意外です。


日本に対して、興味が無いということかもしれませんが、
私自身は、似た言語を使う国同士として、
親近感を持っているのになあ~、とちょっとさみしかったりします。


※補足
日本のジャニーズが好きな中国人の女の子とか、
日本にショッピングしに来たことがある中国人は、
もちろん日本語が漢字を使うことを知っています。

★万里の長城は英語で…“Great wall”(すごい壁)です。
なんか風流がないですよね。
ちなみに、あまり英語を話さない中国人に、
Great Wallって言っても多分伝わりません。
例えば、私たちが五重の塔を英語でなんて言うのか知らないのと同じことです。

中国人に間違えられるのは、私だけ…?

私はよく中国人に間違えられます。。。
あまりにも頻繁に間違えられるので、アメリカ人や、
第三国の人から間違えられるのは「仕方無い…」とあきらめています。

例えば、私にも、
外見だけでイギリス人とアメリカ人の違いはわからないし、
メキシコ人とグアテマラ人の違いもわからないからです。


中国人と台湾人と韓国人と日本人が、
第三者から同じようにみえるのは仕方無い…


でも!
中国人から中国人だと思われて、
中国語で話しかけられるのには本当にビックリです。


日本人同士だと、お互いの第六感が働いて、
外見だけで、「ああ、この人は日本人だな」と思うし、
私も日本人だと思ってもらえるようなのですが…


なぜ?
中国人同士は「ああ、この人は中国人だな」という第六感が働かないのかなあ?
それとも、私がよっぽど中国人っぽいのだろうか…
と悶々と悩みます。


今回、いくつかの経験を思い出して書いてみます。


1.日本の話をしても日本人だと思われない。。。

ESLで以前、住宅事情についての話題になったとき、
私は東京の家賃について次のような話をしました。

「東京にいたときに、
スタジオルーム(ワンルームのことです)のアパートメントで、
家賃は月に12~13万くらいだった。」
(都心の山の手線駅から徒歩10分以内という好立地だったためです)

その数週間後、何かのきっかけで、日本についての話題がのぼり、
先生が私に意見を求めてきました。

そしたら、ある中国人のクラスメートが、
「なぜ彼女(=私のこと)に聞くんだ?」と質問。
「だって彼女は日本人だから」と先生が応えると、
「えええ!!!」とめちゃくちゃ驚かれました。

「彼女は前にも東京について話をしていたじゃない」と別のクラスメートが言うと、
「以前東京について話をしたときは、“東京に昔住んだことがある中国人”だと思ったんだ」と
中国人の彼は答えました。

なぜ……。

これが一番象徴的でしたが、他にも、
あまり話をしたことがない他のクラスメートに廊下であったりすると、
よく中国語で話しかけられました。 (しかも複数人から…)

中国語で話しかけられたとき、私はもちろんチンプンカンプンなので、
ポカーンとしていると、「Don't mind!!」と言ってみんな去っていきます。。。



2. 「君が一番わかる言語は何だ?マンダリンチャイニーズか?」by救急隊員

4月末、事故で救急車のお世話になってしまいました。
そのとき、義母の方が重傷で、
義母と私は二人とも担架で横に並んで1台の救急車に乗ってたのですが、
義母は英語を話さないので、
私が救急隊員の質問を義母に日本語で通訳していました。

つまり、
救急隊員が質問→私が日本語で義母に質問→
義母が答える→私が英語で救急隊員に答える
というやりとりで、私は日本語と英語を話していたわけです。

そして、約1時間後、病院に着きました。
(病院からたらいまわしにされていたわけではなく、
事故現場が山のなかで都市から離れていたため、とても遠かったのです)

そして、義母を先に運び込み、
その後私が別室に運び込まれ、そこで救急隊員が聞いてきた質問は


「君が一番ストレートにわかる言語はなんだ?マンダリンチャイニーズ(※)か?」

……えええ!?

どうやら、通訳をつけようと思って、私の母国語を聞いてきたようなのですが、
さっきまでさんざん日本語と英語を話していたのに、
なぜ、ここで中国語がでてくるんですか???
※マンダリンチャイニーズは、中国で共通語として使われている言語です。
(例えば、広東語はカントニーズと言い、共通語ではありません。)

「いや、“私は日本人なので”日本語です。」
と強く答えておきました。

義母が日本人だってことは伝わっていたはずなので、
私はつまり、“日本人男性に嫁いだ中国人女性”だと
思われたのでしょうか。。。

------

「中華料理店に行くと中国語で話しかけられる」という話を
日本人の友だちから聞いて、
「だよね!!!よく中国語で話しかけられるよね!!!?」と
私は激しく同意しましたが、
よくよく考えると、中国人が多い中華料理店だけでなく、
上記のようなシチュエーションでも中国人だと思われる私は
ちょっと一線を越えている気もしました。(何の線だかはわかりませんが…)

2010年8月3日火曜日

レストラン:Saigon City(ベトナム料理) in Bellevue

Bellevueの眼科帰りに、
ベトナム料理のSaigon Cityというレストランに行きました。

フォーはあっさりしていて、胃に優しく、
ベトナム料理は当たり外れが少ない…気がします。

Saigon Cityは気軽に入れる雰囲気のお店で、私たちも2~3回来ています。














 

フライドライス。
「peas(グリーンピース)抜き」
にしてもらいました。














Prawn(海老)のフォー。
フォーは、
・レモン汁
・青唐辛子
・チリソース(テーブルについている)
・ナンプラー

など、好きな調味料を
自分のように味付けして食べます。
食べながら味を変えていくと
いろいろ楽しめます。




















会計をしようとしてレジに行くと
(このお店はテーブル会計ではないです)
レジ付近にフローズンヨーグルトの機械を発見。
最近フローズンヨーグルトにはまっているので
試しに頼んでみました。

トッピングは何種類でも好きな物を頼め、
金額は一定でした。(確か$4くらい。)

今回は無難にイチゴとマンゴーとブルーベリーを頼みました。
苺やマンゴーはその場で細かく切ってくれます。

・カップの底にフルーツ
・ヨーグルト
・中段にフルーツ
・ヨーグルト
・てっぺんにフルーツ

と、フルーツもヨーグルトも大量に入れてくれました。
いつも行くチェーンのフローズンヨーグルト店では、
ヨーグルトを入れた後に上から載せるタイプなのですが、
Saigon City形式だと、最後までフルーツたっぷりでした。(むしろ余るくらい)

今度からここに来るときは、フローズンヨーグルトは外せないかも。

★Saigon City

15045 Bel Red Rd
Bellevue, WA 98007

saigoncitybellevue.com/
営業時間Mon-Sat 10 am - 9 pm
※最近、営業時間が10時からに変わったようです。